東大論文博士@創薬化学研究者のブログ

社会人が働きながら東京大学大学院で博士(薬科学)を取得したとある研究者の話

MENU

【書籍】有機化学1000本ノック 立体化学編

化合物の立体化学

 

 

みなさん、立体化学の勉強はしていますでしょうか?

 

この炭素はRかSなのか?

 

ぱっとわかりますでしょうか?

 

 

前回有機化学1000本ノック 反応機構編を紹介したと思いますが、

【書籍】有機化学1000本ノック 反応機構編 - 東大論文博士@創薬化学研究者(メドケム)のブログ (hatenablog.com)

 

 

今回は、機化学1000本ノック 立体化学編」について紹介します。

 

 

 

 

有機化学1000本ノック 立体化学編」とは

 

 

f:id:muscle_PhD:20220212064722p:plain



 

 

タイトルから分かる通り、有機化学の立体化学に関する問題が1000題ある本です。

 

私の知る限り、立体化学に特化してこんなに問題数があるものはありません。

 

これだけやれば、嫌でも立体化学に詳しくなります。

 

 

立体化学って慣れるまで結構難しいですよね?

 

それは当然のことで、なぜかというと.....

 

「構造式は2次元で描かれているから!」

 

つまり頭の中で2次元の構造を3次元に変換してあげなければいけません。

 

これは慣れないとできません。

 

私も学部生の頃は、分子模型片手に考えたものです。

 

 

まとめ

 

立体化学は2次元から3次元に変換できるかどうかがポイント

そのためには繰り返し練習が必要

それは野球とも一緒(笑)

 

 

さぁ、つべこべ言わず立体化学の1000本ノックを受けましょう。

さぼってたら、かわいいマネージャーにチェックされて教授、上司にチクられるぞ(笑)

 

...このくだり何回も使ってすみません....(笑)

 

f:id:muscle_PhD:20220212065411p:plain



 

 

 

]